2年文理Ⅲ型課題研究発表会

11月17日(土)に2年文理Ⅲ型課題研究発表会が行われました。
午前中は文Ⅲ型の発表で、「積極的安楽死は是か非か」をテーマとした英語によるディベートと、「アズマダチの将来」「砺高生語彙力今昔物語」「能登地域調査」についてのリサーチ発表でした。
発表後に富山国際大学現代社会学部の先生に指導助言をいただきました。
先生からは「日本が抱える問題について果敢にチャレンジして考えている」「ことばの定義を大切に」「学問は知識欲からはじまる」など講評やアドバイスをいただきました。

 

午後は理Ⅲ型で、数学・物理・化学・生物の4分野から計10本の発表がありました。理系の課題研究は身近な事象から課題を見つけ、仮説を立て、実験で検証、考察する形で行われます。
富山大学理学部の先生からその研究の内容やプレゼンテーションのやり方に対してアドバイスや講評をいただきました。

 

【校長室より】課題研究発表会

14日(水)と17日(土)、2年生全員が取り組んだ「課題研究」の発表会を行いました。
生徒は、期間が短い中、自分で疑問に思った課題に、一生懸命取り組んでくれました。
生徒のがんばりに感心しました。

自分で取り組んだことや分かったことを、相手に伝えることは簡単ではありません。
言葉で表現する際に大切なのは、相手の立場、気持ちになって話をすることです。
相手の表情を感じながら、心と身体で伝える。
なかなか難しいけど、これからますます大切になる「能力」の一つです。

練習なしに上達はありません。
今日のこの経験はとても大切です。
様々な経験を生かし、次につなげていこう!

2年文理Ⅰ・Ⅱ型課題研究発表会

11月14日(水)に2年文理Ⅰ・Ⅱ型課題研究発表会を行いました。1年生も発表会に参加しました。研究分野は多岐にわたり、文理融合した研究分野もありました。発表はポスターセッション形式で行われ、興味ある分野の発表を聞きました。
その後質問の時間が設けられ、鋭い質問もありました。
11月17日(土)には2年文理Ⅲ型課題研究発表会が行われます。一般の方も是非見学に来て下さい。

砺高通信

11月後半の行事予定をお知らせいたします。

17日(土) 2年文理Ⅲ型課題研究発表会(午前:文Ⅲ型、午後:理Ⅲ型)
19日(月) 2学年講演会(6・7限)
22日(木) 2学期末考査範囲発表、2学年進路講話(7限)
24日(土) 土曜プロジェクト(全学年)
28日(水) 家庭学習日(12/1の代休)
29日(木),30日(金),12月1日(土),3日(月),4日(火) 2学期末考査

球技大会(第3学年)が行われました

11月7日(水)午後から、3学年の球技大会が行われました。バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球の4競技に分かれて、熱戦が繰り広げられました。はじけるような笑顔がいたるところで見られ、日々の受験勉強で疲れた心が、一気にリフレッシュできたようでした。