【校長室より】特別編成授業

期末考査が終わり、特別編成授業が始まっています。
5時間目まで授業を行っています。

期末考査が終わるまでは「やらなければならないこと」が目の前にありますから、誰もががんばります、がんばれます。
大切なのは、その後。
時間ができたとき、少し余裕があるときにどんな行動ができるか。
砺高生はどんな動きを見せてくれるだろう。

「進路希望の実現に全力を尽くす」これが本校で一番大切にしている言葉です。
これから暑い夏を迎えます。
自分の時間をどう使うか。

何事にも全力であってほしい、そう願いながら教室を回ります。

【校長室より】3年PTA研修会

7月1日(土)、3学年のPTA研修会を砺波市文化会館で行いました。
大雨の中でしたが、9割近くの保護者の皆様にご出席いただきました。
ありがとうございました。

開会のあいさつで、自分の経験を含め、次のような話をしました。
・ 受験の年になってはや6ヶ月。これからの6ヶ月が大切。
・ だれもが通る厳しい道。この時期を、自分自身でどう考え行動するかが今後に大きく影響する。
・ 結果はついてくるが、人生にとって大切なのは、結果に至るまでをどう生きたか。

明日で期末考査が終わります。
生徒のみんな、大切なのはその後だよ。

砺高通信

7月前半の行事予定
1日(土) PTA進路研修会(3年:砺波市文化会館/農村環境改善センター)
5日(水) 保育体験/保育園訪問(11H)、図書教養講座
6日(木) 保育体験/保育園訪問(12H)
7日(金) 北信越高P連大会(本校発表:富山市)
8日(土) 進研記述模試(1~3年)
9日(日) 進研記述模試(3年)
11日(火) 保育体験/保育園訪問(13H),高校生のための平成万葉塾(2年文系)
12日(水) 保育体験/保育園訪問(14H)
13日(木) 保育体験/保育園訪問(15H)
14日(金) 保健講話(1年)
15日(土) 土曜プロジェクト(1~3年)

【校長室より】苦しみの源

今日28日は期末考査前日の学習日です。
授業はありませんが、朝から学校に登校し、学習する生徒の姿が見られます。

ところで、試験は「いやだ、大変だ」となりがちですが、みんなに夢があるからこそ、それを乗り越えなければなりません。そして誰もが通ってきた道なのです。

苦しみは、みんなの「やりたいこと」からやってきます。
幼い頃は、やらなければならないことは、どこかから降ってきます。
(例えば、親から「・・・しなさい」と言われる)

しかし、自分で決めることが増えると、やらなければならないことが増えてきます。
苦しいと思うことが増えてきます。
それは、自分の「夢」「希望」が増えてきたからです。

PTA金沢大学視察研修会

6月29日(木) PTA金沢大学視察研修会です。(申し込みされた方)
13:00 学校正面集合です。正面玄関で受付をしてください。
そのとき、参加費500円を集めます。
バスは、1号車が1年生の保護者、2号車が2年生の保護者、3号車が3年生の保護者となっております。
駐車は、本校または砺波体育センターの駐車場をお使いください。
急な都合で参加できなくなられた場合は、学校までご一報ください。