9月後半の行事予定
16日(土) 土曜プロジェクト(1,2年)、進駿マーク模試(3年)
17日(日) 進駿マーク模試(3年)
20日(水) 1~4限45分授業、芸術鑑賞会:砺波市文化会館(開演13:30)
23日(土) 土曜プロジェクト(1~3年)
27日(水)28日(木) 第2回校内模試(3年)
30日(土) 駿台模試(2年希望者)
【校長室より】学校祭が終わって
学校祭が終わりました。
準備期間が短い中、生徒は今日も早朝から、最終の準備やリハーサルなど、本番に向け汗を流していました。
生徒のみんながつくり上げた、とてもよい学校祭でした。
(生徒会執行部、生徒のみんな、お疲れさま!)
ところで、これまで努力してきた成果を本番で発揮することは、簡単にできそうで実はかなり難しいことです。
70%低度の準備だと、持っている力がほとんど出せなかったという経験はないだろうか。70%の準備だと、「不安」や「心配」が先に立ち、思ったような結果はなかなか出せません。
100%の準備をして、ようやく80%の力を出すことができるもの。
これは勉強でも、部活動でも、学校祭や体育大会などの学校行事を行う場合でも同じです。
次は何の準備をしなければならないか。
頭の中を切り替えて進んでいこう!
砺高祭開催
9月9日(土)は砺高祭です。展示等 9:30~14:00
本校の駐車場が満車の時は、砺波総合庁舎の駐車場を利用してください。砺波体育センターの駐車場は、スポーツ行事のためご遠慮願います。
【校長室より】学校祭9/9
明日9月9日(土)は本校の学校祭です。
前日の今日は午後からその準備に入ります。
生徒と先生がいっしょにその準備を進めています。
生徒のがんばっている様子を見に来ていただければ大変ありがたく思います。
保護者、同窓会員、地域の方々、多くの方々のお越しをお待ちしています。
【校長室より】2学期のはじまり
2学期がスタートしました。
始業式、生徒はどんな表情で集まってくれるか、とても楽しみでした。
式辞では、
1年生に対して、「苦手なものから逃げていないか」
2年生に対して、「入学時の目標を見失っていないか」
3年生に対して、「自分の夢、目標を叶えるため、あきらめず自分とどれだけ戦っているか」
と問いかけました。
また、
・ これからの社会で求められる力は、知識を使って柔軟に考え、判断、行動する力、相手に伝える力であること
・ 学校は自分を鍛える場、人間性を磨く場であること
・ 人間の最大の弱点は、あきらめることであり、夢をあきらめないで欲しいこと
を伝えました。