【校長室より】台風が過ぎ去って

台風の影響で、学校の敷地にもたくさんの葉っぱや枯れ枝などがたくさん散乱しています。
朝から、学校の環境を整備していただいている校務助手の方が、その対応に追われています。

学校は多くの方に守られて成り立っています。
感謝の気持ちを忘れてはいけません。
生徒も我々教員も同じです。

合唱コンクールを明日に控え、各教室では朝練習を行っていました。
子どもたちがんばりをぜひ多くの方に見ていただきたいと思います。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。

また、先生方がお互いの授業を参観し合い、授業力を高める「互見授業」が始まっています。

学校が元気に動いています。

砺高通信_10月22日(日)15時

気象庁の予報では、大型台風21号の影響で富山県に22日夜のはじめ頃から暴風雨に警戒するよう注意喚起されています。

本校での対応をお伝えします。
23日 (月)城端線等公共交通機関が運転を取り止めた場合、無理に登校せず自宅で待機してください。自転車通学生も強風の中を無理に登校しないでください。
台風の影響で登校できなかった場合は、遅刻・欠席とはなりません。
学校は平常通り開いていますが、台風の影響がある場合は自習とし、状況を見て授業を再開します。
お子さんにも伝えてください。
なお、今日は午後3時半には下校するようにと伝えました。

【校長室より】合唱コンクールに向けて

朝夕と校内に生徒の歌声が聞こえてきます。
10月25日(水)合唱コンクールです。
毎年クラス対抗で行っています。
中間考査が終わって、生徒は少しずつ練習に熱が入ってきました。

今日は、放課後に職員の練習会がありました。
保護者の方も10名以上参加いただきました。
合唱部の生徒の指導を受け、保護者・職員チームも一致団結がんばります!

【校長室より】PTA講演会と研修会

10月14日、中間考査が終わった午後に、PTA主催の講演会と、1、2年PTA研修会を行いました。
300名を越える保護者の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。

講演会では、金沢大学で教育改革に取り組んでいらっしゃる杉森先生から、今教育がどう変わろうとしているのか、子どもたちにはどういった力が求められているのか、データを元に詳しくお話しいただきました。
その後、1、2年生に別れ、学年別の研修会を行いました。

1年・2年・3年とも、年度の後半を迎え、今が一番大切なときです。
そのことを確認する大切な研修会でした。

生徒のみんなが、それぞれの夢に向かって、上を向いて進んでくれるよう願っています。