2年課題研究で砺波市出前講座

 2年文3型の生徒は8月上旬に砺波市内で地域調査を行い、2学期は班ごとにテーマを決めて課題研究を行います。7月14日(木)に砺波市役所企画総務部企画政策課の方から砺波市の現状と課題についてお話しいただきました。

 第2次砺波市総合計画をもとにした今後の施策について具体的に学ぶよい機会となりました。

第1学年 租税教室

7月15日(金)に1年租税教室を行いました。

 砺波税務署の方から税金の種類や各種の税金について説明をうけました。各クラスでグループワークを行い、様々な事業を行うには税金が必要になることを学びました。税金は、みんなが負担して、みんなの幸せのために使う「会費」であることがわかりました。

7月後半の行事予定

7/16(土) 1,2年土曜プロジェクト
7/16(土) 東京大学体験活動プログラム オリエンテーション
7/20(水) 終業式,後期生徒会長選挙
7/21-22(木金) 保護者会
7/21(木) 図書店頭購入
7/23-24(土日) 3年マーク模試
7/23(土) 東京大学体験活動プログラム フィールドワーク
7/25(月) 3年消費生活セミナー
7/26-27(火水) 学びの体験オープンハイスクール
7/29(金) 7月授業最終日

第2学年 金融教育セミナー

7月13日(水)の総合的な探究の時間に金融教育セミナーを実施しました。株式会社北國銀行 砺波支店より講師を招き、正しい金融知識や金融商品などについて講義をしていただきました。

第2学年 フードドライブ出前講座

7月6日および7日に第1学年はフードロスやフードドライブについて学習しました。富山県生活環境文化部環境政策課およびNPO法人もったいないフードバンクとなみより講師を招き、講義をしていただきました。2学期には、フードバンクとなみの活動に参加する予定です。