合格者と語る(2年)

 3月23日(水)に「合格者と語る」(2年)を行いました。
 国公立大学前期試験で難関大に合格した卒業生から、勉強法や苦労したこと、失敗談など具体的な話を聞きました。文理別に分かれて全体的な話を聞いたあと、座談会形式の形式に変え、アットホームな雰囲気の中で先輩からアドバイスを受けました。

砺波んぴっく(2年)

3月23日(水)に「砺波んぴっく」(2年ホームルーム)を行いました。
 クラス対抗で鬼ごっこや大縄跳びで競いました。晴天に恵まれ、 最後のホームルームを楽しみました。

1年統一HR

 3月22日(火)に1年統一HRを行いました。
 クラス対抗で新聞タワーをつくりました。制限時間内に新聞をつかってタワーを作り最も高いタワーを作るイベントです。今年最後のHRでとても楽しいひとときとなりました。

日本史ミニ課題研究(2年)

 3月22日(火)2年日本史B(選択)の授業でミニ課題研究の発表を行いました。
 「災害にみる富山」「富山と疫病」「越中の旅人たち」など郷土の歴史をテーマにして限られた期間でありましたが調査研究を行いました。
 発表を通して日本史における富山の位置づけや現代とのつながりに気づくことができました。

英語スピーチコンテスト(1年)

 3月18日(金)に英語スピーチコンテスト(1年)を行いました。
 各クラスで選抜された生徒が自分自身の主張を英語でスピーチしました。なかにはジェスチャーを交えてスピーチする生徒もいました。最後に審査に来ていただいた大学の先生から講評と助言をいただきました。