保健講話(3年)

 10月26日(火)に大学の先生をお招きして「ストレスと上手な付き合い方」と題して保健講話を行いました。
 3年生のこの時期は受験を間近にしてストレスを感じやすい時期です。ストレスとうまく付き合っていくための考え方やコツを学び、自分の思考の癖を見つける機会にしました。先生は「自分の思考を認めて受け流すこと」「誰かに自分の気持ちを話すこと」が大切であると話されました。

富山県高等学校文化祭

 11月12日(金)~14日(日)に富山県高等学校文化祭が富山県民会館で行われ、県内高校の文化部の活動の成果が発表されます。
 3日間を通して美術と写真、13日(土)吹奏楽と茶道、14日(日)合唱に本校が参加します。来場される方は、詳しくは専門部の指示に従ってください。
 他の専門部開催の発表については添付のチラシをご覧下さい。

富山県高文祭チラシ

11月の行事予定

6日(土) 進研模試(1,2年) 土プロ(3年)
11日(木),12日(金) 第3回校内模試(3年)
12日(金)~14日(日) 富山県高文祭
18日(水) 実力テスト(1,2年)
19日(木) 実力テスト(2年理系1,2限)
20日(土) 課題研究発表会
29日(月),30日(火),12月1日(水),3日(金),4日(土) 期末考査
 ※12/2(木)は、12/4(土)の振替休日

「となみーてぃんぐ」に参加しました

 10月22日(金)に出町小学校で砺波市のタウンミーティングである「となみーてぃんぐ」が行われ、2年文3型生徒2名が参加しました。
 砺波市は第2次砺波市総合計画後期計画をまちづくりの「羅針盤」として作成するため、広く市民の意見を求めています。参加した生徒は課題研究で調査研究している空き家問題の市の施策について市長に質問しました。