JR城端線市内クリーンアップ作戦

 10月23日(土)朝、JR城端線市内駅クリーンアップ作戦が行われました。
 本校の環境改善委員を中心に砺波駅で活動しました。砺波駅は本校に通学する生徒が利用しています。花壇やプランターにチューリップの球根などを植え、来年春にはきれいな花を咲かせてくれます。

 

週末の試合結果

 10月23日(土)~24日(日)に行われたおもな部活動の試合結果をお知らせします。 

【陸上競技部】北信越高等学校新人陸上競技大会(金沢市)
男子5000m、女子1500m、女子3000m、女子100mハードル出場

【ラグビー部】全国高等学校ラグビーフットボール富山県大会
準決勝 砺波14-36富山第一

【サッカー部】全国高等学校サッカー選手権富山県大会
3回戦 砺波1-0不二越工業 
※ベスト8 準決勝は30日(土)に富山工業高校と対戦

【卓球部】富山県高等学校秋季卓球選手権
男子 1回戦 砺波3-2魚津工業 2回戦 砺波3-1雄山 準々決勝 砺波1-3呉羽
女子 1回戦 砺波3-0富山いずみ 2回戦 砺波3-1富山 準々決勝 砺波0-3富山商業
※男女ともベスト8

【バスケットボール】全国高校バスケットボール選手権大会県予選会
女子3回戦 砺波62-50富山商業

 

2年課題研究中間発表会

 10月21日(木)に2年課題研究中間発表会を行いました。
 2年生は総合的な探究の時間を使って課題研究を進めてきました。1学期は課題研究の手法、2学期はグループごとにテーマを設定し調査研究を進めてきました。文理1・2型は発表に対し生徒と教員で質疑応答を行いました。文理3型は大学の先生を交えて質疑応答を行いました。
 今後、調査研究をブラッシュアップし、11月20日(土)に課題研究発表会を行います。

理3型
文理1・2型
文3型

1年家庭科の学び

  1年生 が 家庭科の 授業 で、 車椅子 、 アイマスク 、 沐浴 体験を 通して 、 ノーマライゼーションや インクルージョンの 考え方 について 学んでいます 。

1年進路講話

 10月20日(水)にベネッセの方を講師として招き、1年生に向けて進路に関する講話を行いました。

 1年生は2学期に文理選択を控えています。将来の職業などを考えた上で、進路を考えねばなりません。納得のいく進路選択のためには興味関心や適性を掘り下げて知ることが大切なので、学習リズムを確立し教科学習をやりこんでほしいと話されました。