9月1日(火)放課後に生徒議会を行いました。
生徒会前期執行部が退任し、後期執行部へとバトンタッチされました。後期生徒会長は「コロナ禍ではあるが負けず、楽しい企画を考えたい」と抱負を述べました。また、9月下旬に行われる砺高祭について、各クラス議員に提案しました。テーマは「New Style」です。

9月1日(火)放課後に生徒議会を行いました。
生徒会前期執行部が退任し、後期執行部へとバトンタッチされました。後期生徒会長は「コロナ禍ではあるが負けず、楽しい企画を考えたい」と抱負を述べました。また、9月下旬に行われる砺高祭について、各クラス議員に提案しました。テーマは「New Style」です。
9月1日(火)に一部の部活動生徒を対象にスポーツ選手の食事と栄養についての講習会を行いました。
公認スポーツ栄養士の方から栄養の役割についてお話しいただきました。「食べるだけ、トレーニングするだけではダメ」「自己管理能力」「バランスよく食べる」「食べたものでしか身体はつくられない」など、トレーニングに生きる食事の摂り方を教えていただきました。
花園出場をかけて戦う全国高校ラグビー富山県大会の組み合わせが決定しました。
本校は準決勝からで、高岡第一高校と魚津工業高校の勝者と対戦します。試合は10月3日(土)に高岡スポーツコアで行われます。コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で行われます。
抽選会の様子やその他の組み合わせはチューリップテレビのホームページからご覧ください。
9月1日(火)から2学期がはじまりました。
9月1日は防災の日であることから、まずシェイクアウト訓練を各クラスで行いました。地震の発生を想定して机の下にもぐり、頭を守る訓練です。受賞報告会ののち、始業式を行いました。密を避けるため体育館には集合せず、放送にて行いました。
式では校長は「戦国武将の織田信長の戦い方や考え方から必勝の態勢など学ぶべきことがたくさんある」「2学期はスポーツや学問の秋である」と話しました。
また、文部科学大臣のコロナウイルス感染症に関わるメッセージや生活上の注意事項が放送されました。
9月5日(土)から開催される秋季富山県高等学校野球大会の組み合わせが決まりました。
本校は12日(土)の2回戦で入善高校(高岡西部総合公園野球場:第1試合)と対戦します。今大会も無観客での開催となります。
その他の組み合わせなどは富山県高等学校野球連盟のホームページをご覧ください。