10月11日(金)から2学期中間考査がはじまります。考査1週間前となり、日程や考査の範囲が発表されました。
多くの生徒が朝から教室や学習室などで勉強しています。また、職員室前では先生に質問している生徒もいます。
10月11日(金)から2学期中間考査がはじまります。考査1週間前となり、日程や考査の範囲が発表されました。
多くの生徒が朝から教室や学習室などで勉強しています。また、職員室前では先生に質問している生徒もいます。
10月前半の行事予定をお知らせいたします。
2(水) 家庭学習日(高校教育研究大会)
3・4日 第2回校内模試(3年)
4日(金) 2学期中間考査割発表
5日(土) 記述外部模試(3年)・難関外部模試(2年)
6日(日) 第2回実用英語技能検定(1次)(希望者、外部会場)
10日(木) 家庭学習日(10月12日と入れ替え)
11日(金)、12日(土)、15日(火)、16日(水) 2学期中間考査
12日(土) PTA講演会、PTA学年研修会(1・2年)
10月は授業料の引き落とし月です。振替日は、10月10日(木)です。就学支援金が支給されない方のみ引き落としとなります。前日までに、預金残高を確認され、不足のないようにお願いいたします。
学校祭が終了しました。
片付けが終わり、清掃中の1年生に「砺波高校の学校祭をどう感じた?」と聞いてみました。
「中学校の文化祭とはちがい、生徒で考えつくり上げるところがすごいと思いました」
とてもうれしい返事が返ってきました。
生徒のみんな、ありがとう。
生徒会執行部のみんな、計画段階からよく頑張りました。
すばらしい二日間でした。
生徒会室の前に黒板があります。
そこにはこう書かれていました。
「合唱コンクール、砺高際お疲れ様でした。
みなさんテーマだった”UNION”は感じられましたか?
これからの学校生活でもこの2日間で培ったUNIONを活かしていきましょう!
中間テスト FIGHT!」
10月1日(月)に砺高祭2日目が行われました。
文化部や図書委員会、保健委員会、家庭クラブ、書道や美術選択者は演示や展示部門で日頃の活動の成果を発表しました。運動部は模擬店で砺高祭を盛り上げました。
また、ちゅうりっぷ保育園の園児が訪れ、生徒と一緒に楽しみました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
9月30日(月)から10月1日(火)にかけて砺高祭が開催されます。
第1日目は砺波市文化会館で合唱コンクールが開催されました。全校合唱や課題曲では110記念ソングの「TODAY」を歌いました。
各クラスごとの自由曲のほか、保護者・教職員・合唱部による合唱ではNHK東日本大震災支援プロジェクトテーマソングの「花は咲く」を歌いました。
合唱コンクール終了後、「TODAY」を構成していただいた中崎史菜さん、作曲していただいた森松宏介(高53回卒)さんと前期生徒会執行部とが対談しました。
明日は本校にて演示・展示部門が行われます。多数のご来場をお待ちしております。