6月6日(木)に体育大会が開催されています。中間考査終了後から急ピッチに準備が進められてきました。午前中は100mや800mなどの陸上競技型の種目に加え、大縄跳びや障害物レース、綱引きなどが行われました。
また、ちゅうりっぷ保育園の園児が応援にかけつけ、かわいい声援をおくりました。
6月6日(木)に体育大会が開催されています。中間考査終了後から急ピッチに準備が進められてきました。午前中は100mや800mなどの陸上競技型の種目に加え、大縄跳びや障害物レース、綱引きなどが行われました。
また、ちゅうりっぷ保育園の園児が応援にかけつけ、かわいい声援をおくりました。
今日は体育大会です。
昨日まで、体育大会を目前にし、各クラスの応援練習も熱を帯びていました。
生徒のみんなでつくり上げる、大きな学校行事です。
最後は、3年生の代表が大会をまとめてくれることになっています。
生徒の姿・動き、学校の様子を、時間の許す限り、多くの方々に見ていただきたく思います。
6月5日(水)に体育大会予行の前に、賞状伝達式および壮行会が開かれました。先日行われた富山県高校総体で上位入賞した生徒やコンクールで入賞した生徒の賞状伝達が行われ、多くの生徒が壇上にのぼりました。
その後、壮行会が行われ、全校生徒による「エール」「一脈冴えて」で出場選手を激励しました。
明日に控えた体育大会に向けて準備が進められます。
本校に教育実習生が来ています。専門教科の指導はもちろん、クラス担任の業務も実習しています。実習も終盤にさしかかり、まとめの研究授業が行われています。授業の準備に悪戦苦闘しながら、将来の教師を目指しています。
高校総体も終了し、体育大会にむけての準備が加速しています。応援の振り付けを各クラスで工夫しています。また、応援に使う衣装や小道具の作成も行われています。朝や放課後の限られた時間を有効に使って準備が進められています。
生徒会執行部は競技運営が円滑に行われるよう、話し合いを続けています。