【校長室より】2学期終業式

終業式の日。
朝から教室や廊下等で学習している生徒の姿は、いつもと変わりません。
保護者会が終わり、特に3年生の様子は、これまで以上に緊張感を感じます。
本校は、午前中授業で、午後から大掃除の後、終業式となります。

式では、
・ 本物に触れ、感じ、自分で考え行動することが大切なこと
・ 本校で大切にしたいのは、「コミュニケーション能力(自分で吸収しようとする意識、考えを伝える力)」であること
・ その元は、「人間力」(あいさつ、返事、感謝する心、掃除、身だしなみ)であること
などについて話しました。

3年生はセンター試験の日も近づいてきました。
「難しい」と思っていることに努力し、かなったときが大きな力になります。
1,2年生には、その3年生の後ろ姿をしっかり覚えておいてほしい。
次につなげてほしい。

障害者支援施設花椿を訪問しました

12月20日(木)に合唱部・家庭クラブ26名で南砺市にある障害者支援施設花椿を訪問し、利用者の方と交流しました。クリスマスソングを唱い、みんなでボール運びレースとダンスを楽しみました。
利用者の方から「楽しかった」「また来てね」と声をかけていただきました。

アメリカ海外研修 事後研修

アメリカ海外研修から帰り、12月20日(木)にCASEC TESTを行いました。研修前と研修後では語学力がどのように変化したかをみるテストです。
生徒は真剣に取り組みました。
結果はどうだったかな?

【校長室より】保護者会

今日(19日)と明日(20日)は保護者会です。

保護者会は、学習や進路のことはもちろん、子どもの学校での様子を、保護者の方にお伝えする貴重な時間です。
また、家庭での様子や保護者の方の思いなどを、学校側がお聞きする場でもあります。

生徒の成長を願う気持ちは同じです。
家庭・地域と学校とが、お互いの役割を意識しながらも、同じ方向を向き、子どもたちの未来を考えていきたいと思います。

1・2年ダンス発表会が行われました

12月17日(月)にダンス選択者による1・2年創作ダンス発表会が行われました。言葉ではなく体の動きを使って感情や思いを伝えることが重要です。
優秀作品に選ばれた班は来年行われる砺波地区大会に出場します。