【校長室より】海外研修に出発しました

1、2年生36名が海外研修に出発していきました。
研修先はニューヨークの語学学校で、ホームステイをします。
後半はボストンに移動し、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などを訪問します。
10日間の日程です。

10時30分、中部国際空港に向いてバスで学校を出発していきました。
多くの保護者の方・本校の職員といっしょに、生徒を見送りました。
出発前の生徒の顔を確認しました。
「どんな経験をし、どんな表情で帰ってきてくれるだろう」そんな思いで見ていました。
研修の様子は、学校HPで定期的にお知らせします。

生徒の前向きな姿勢と、集団としての自律ある行動に期待します。
一回り大きくなって帰っておいで!

薬物乱用防止教室

12月6日(木)に2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。砺波警察署の方から覚醒剤、大麻などの恐ろしさをお話しいただきました。
薬物はインターネットなどでも売買され、「ちょっとくらいなら・・・」という気持ちが自分の一生はもちろん、家族を巻き込み大変になると話されました。
薬物には依存性と耐性があり、一度でも使用すると、使用する回数と量が増え、自分の意志ではコントロールできなくなります。
「ダメ。ゼッタイ。」

富山県薬物乱用対策推進本部へのリンク

 

アメリカ海外研修出発式

12月6日(木)にアメリカ海外研修出発式を行いました。出発が2日後にせまりました。校長は「集団に迷惑をかけず、自ら他人のために動くよう心がけよう」「積極的に行動しよう」と激励しました。
続いて生徒代表が「研修に参加できることを家族に感謝し、有意義な研修にしたい」と研修に臨む決意を述べました。
最後に団長が今研修の意義「グローバルリーダーをめざし研修に臨む」「問題意識を持って物事に取り組む」「情報を自ら発信する」ことを確認しました。