H30創立記念講演会

4月17日火曜日、本校は109年目となる創立記念日を迎え、資格・勉強コンサルタントの鈴木秀明(高52回卒)さんを招いて、創立記念講演会を行いました。鈴木さんは、569の資格(2018年4月時点)を取得している方で、著書に基づき「7日間勉強法の原点」と題して、「苦手な分野こそ伸びしろになる」「やることを1日単位に細分化して、見える化する」など、勉強法の極意について話されました。講演は、同級生だった本校教諭との息の合った掛け合いで進められ、生徒たちは熱心にメモをとりながら聴講していました。

砺高通信

今年度1回目の砺高通信です。

4月 今後の行事予定
17日(火) 創立記念日(14:50より記念講演会 講師:鈴木秀明氏 高52回卒 演題:7日間勉強法の原点)
18日(水) 応援歌練習会 7:00~8:00 1年生
19日(木) 応援歌練習会 7:00~8:00 1・2年生
20日(金) 前期生徒会長選挙(7時限)
26日(木) スポーツテスト・身体測定(午後)

1年生共同宿泊研修

4月11日(水)・12日(木)の2日間、1学年共同宿泊研修を行いました。
入学して間もない1年生が、砺波青少年自然の家にて、学び方講座やイニシアティブゲーム、大縄飛び大会などを行い、これからの学校生活に向け、高校での学習についての理解や新しいクラスメイトとの交流を深めました。

H30年度 対面式

4月10日(火)昨日入学した新入生と在校生との対面式が行われました。生徒会長が在校生を代表して歓迎の挨拶をした後、新入生代表が決意表明をしました。最後は、2人の固い握手をもって式は滞りなく終了しました。新入生の初々しさが印象に残る爽やかな対面式となりました。

【校長室から】新入生を迎えて

午前中は新任式と始業式、午後から入学式を行いました。
始業式では、2,3年生の表情に注目していました。

新2年生には、「慣れが甘えにつながる。本校を動かす中心学年であることを自覚し、目に見える目標を持って、学校生活を送ってほしい」と伝えました。
新3年生には、「毎日が勝負。砺波高校で学んでよかったと言える、特別な1年にしてほしい」と話しました。

入学式では、新入生のまだ幼さが残る仕草の奥に、「やらなければ」という意欲を感じました。
みんな、入学おめでとう。
スタートを大切にしよう!
みんなで一緒に頑張っていこう!