朝夕と校内に生徒の歌声が聞こえてきます。
10月25日(水)合唱コンクールです。
毎年クラス対抗で行っています。
中間考査が終わって、生徒は少しずつ練習に熱が入ってきました。
今日は、放課後に職員の練習会がありました。
保護者の方も10名以上参加いただきました。
合唱部の生徒の指導を受け、保護者・職員チームも一致団結がんばります!
朝夕と校内に生徒の歌声が聞こえてきます。
10月25日(水)合唱コンクールです。
毎年クラス対抗で行っています。
中間考査が終わって、生徒は少しずつ練習に熱が入ってきました。
今日は、放課後に職員の練習会がありました。
保護者の方も10名以上参加いただきました。
合唱部の生徒の指導を受け、保護者・職員チームも一致団結がんばります!
10月14日、中間考査が終わった午後に、PTA主催の講演会と、1、2年PTA研修会を行いました。
300名を越える保護者の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
講演会では、金沢大学で教育改革に取り組んでいらっしゃる杉森先生から、今教育がどう変わろうとしているのか、子どもたちにはどういった力が求められているのか、データを元に詳しくお話しいただきました。
その後、1、2年生に別れ、学年別の研修会を行いました。
1年・2年・3年とも、年度の後半を迎え、今が一番大切なときです。
そのことを確認する大切な研修会でした。
生徒のみんなが、それぞれの夢に向かって、上を向いて進んでくれるよう願っています。
10月後半の行事予定
16日(月)17日(火)19日(木) 赤ちゃんふれあい体験(1年)
21日(土)22日(日) 進駿記述模試(3年)
25日(水)合唱コンクール (砺波市文化会館:12:30~)
なお、PTA合同合唱練習会は20日(金)23日(月)於:多目的ホール18:00~18:40
28日(土)29日(日) 全統マーク(3年)
28日(土)~30日(月) 県高校文化祭
10月14日(土)は、PTA講演会、1・2年学年研修会(13:30~16:00)です。受付は13時からです。
ご来場のさい、本校の駐車場が満車の時は、砺波総合庁舎の駐車場を利用してください。
砺波体育センターの駐車場は、スポーツ行事のためご遠慮願います。
駐車スペースに限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせてきていただくようお願いします。
今日は中間考査の中日で、14日(土)の代休です。
学校は休みですが、朝から教室や廊下、自習室で学習している生徒が何人も登校しています。
「おはよう」の声かけに、みんな気持ちよくあいさつを返してくれます。
試験中の午後を利用し、10日(月)には、東京大学の濱中教授をお呼びし、職員研修会を行いました。
「伸びる高校教員、留まる高校教員~データの囁きにみる仮説の紹介」というテーマで、データに基づいた貴重なお話を伺いました。
先生もがんばっています。