新任式、始業式 2023年4月11日 / tonami 新任式、始業式を行いました 4月10日(月)に新任式、始業式を行いました。新任の先生の紹介ののち始業式を行い、式で校長は谷川俊太郎の詩から「君たちはさまざまな目標や夢を持っていると思う、若者に特有な気持ちを大切にしてほしい」と話しました。 終了後、2,3年学年集会を行い、スタッフ紹介を行いました。
退任式、離任式を行いました 2023年4月11日 / tonami 4月7日(金)に退任式、離任式を行いました。退任や離任される先生方から生徒に向けて「昨日できなかったことができるようになったと喜ぼう」「人との出会いを大切に」「学問が好きになれば学ぶ意欲が大きくなる」などメッセージをいただきました。
第1学年 英語スピーチコンテスト 2023年4月10日 / kikaku 3月20日(月)、1年生の英語スピーチコンテストが行われました。予選を経て選ばれた13名の生徒が、自分が選んだトピックについて、1年生全員と教員の前で発表しました。審査は富山県立大学 准教授 清水義彦先生と本校の英語科の教員で行い、上位3名と特別賞1名が表彰されました。
春の剪定枝リサイクル大作戦にボランティア参加 2023年3月28日 / kikaku 3月25日(土)に環境改善委員が砺波市の剪定枝リサイクル大作戦にボランティア参加しました。このボランティアは昨年度の課題研究で砺波地域の屋敷林の景観を保全するために高校生が剪定枝回収ボランティアに参加することで意識を高めたらどうか、と提言したことにより実現したもので、今回で3回目となります。 持ち込まれた剪定枝下ろし、受付などで協力しました。住民の方は笑顔で「ありがとう」と声をかけてくださいました。
3学期終業式 2023年3月28日 / kikaku 3月24日(金)に終業式を行いました。式に先立ち受賞伝達を行い、3学期に活躍した生徒に校長から賞状が渡されました。 式では校長が生徒の1年間の努力を労い、先月パロの寄付をいただいた、本校卒業生でパロの開発者である柴田崇徳さんのことばから「科学技術は人々が喜ぶため、幸せになるためにある」と学習する意義について話しました。