第2学年ホームルーム

3月17日(金)に第2学年統一ホームルームを実施しました。ホームルーム運営委員が中心となって企画し、クラス対抗の障害物競走や借り物競争など楽しい催しで、大いに盛り上がりました。今年度最後のホームルームであり、とても楽しいひとときとなりました。

合格者と語る 第1部

3月16日(木)国公立大学入試前期試験で合格した3年生5名が1,2年生に各自の受験体験などを話す「卒業生と語る」を行いました。
話をした多くの3年生は、授業の大切さや早いうちからの学習習慣の重要性を強調しました。また「メリハリのある学習」「志望校を早めに決める」ことなどを後輩たちにアドバイスしました。

みんなで守ろう 自転車の交通ルール

3月15日 7:15~8:00、砺波駅南口にて、砺波警察署・砺波市交通安全協会と合同で「みんなで守ろう 自転車の交通ルール」のチラシ(砺波市サイトへのリンク)の配布を行いました。

4月1日から、すべての年齢層の自転車利用者に対して乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課せられます。みんなでルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。

砺波駅南口での集合写真

第1学年 課題研究講演会

3月14日(火)、1年生対象の課題研究講演会が行われ、日本大学 生物資源科学部 教授 松田淑子先生が、課題研究のテーマ設定などについて話をされました。他県の課題研究の事例も数多く紹介され、来年度課題研究に取り組む生徒たちは、関心を持って聞いていました。

第1学年 ミニ課題研究発表会

3月13日(月)の総合的な探究の時間に、ミニ課題研究発表会を行いました。「クラスの課題を解決する」というテーマのもと、2学期後半より班ごとに探究テーマを決めてアンケート調査を実施・分析し、その成果をスライドにまとめて発表しました。互いに質問をし合い、活発に意見を交わす姿が印象的でした。