本校の生徒会が中学生の皆さんに向けて作成した新聞です。
富山県立高校魅力PR動画が公開されました
富山県教育委員会が教科等横断的な知識の扱い方を学ぶSTEAM 教育や地域課題の解決に向けた探究活動など、富山県立高校で実践している魅力的な取組内容を収録した動画を制作しました。
本校はSTEAM教育推進校として探究的な学びを行っています。
以下のリンクから本校の取り組みをご覧ください。
イオンモールとなみSDGsフェスに参加しました
合唱コンクールにむけて
2年課題研究中間発表会を行いました
9月11日(木)、総合的な探究の時間「自彊探究」で課題研究中間発表会を行いました。文理3型のグループは富山大学や富山県立大学の先生をお招きし、研究内容について助言をいただきました。文理1・2型はポスター形式で発表し、生徒同士で質疑応答を行いました。今後は、アドバイスや生徒相互の意見を参考に課題研究をよりよいものにブラッシュアップしていきます。なお、課題研究発表会は12月13日(土)に開催します。保護者、中学生、地域の方など参観は自由です。詳細が決まりましたらこのHPにてお知らせいたします。
「となみSDGsフェス2025」が開催されます
9月12日(金)~18日(木)の期間、イオンモールとなみで「となみSDGsフェス2025」が開催され、本校の課題研究を展示します。14日(日)11:00~11:40に文系3型のプレゼンテーションを発表します。また、昨年度の2年生の課題研究のポスターの一部も展示します。詳しくは砺波市役所のホームペ-ジをご覧ください。