富山県立高校魅力PR動画が公開されました

 富山県教育委員会が教科等横断的な知識の扱い方を学ぶSTEAM 教育や地域課題の解決に向けた探究活動など、富山県立高校で実践している魅力的な取組内容を収録した動画を制作しました。

 本校はSTEAM教育推進校として探究的な学びを行っています。

 以下のリンクから本校の取り組みをご覧ください。

 探究するって楽しい!#04砺波高校

球技大会を行いました

 10月29日(水)に球技大会を行いました。昨年度は1,2年のみで行いましたが、全学年での球技大会は平成29年以来の開催となりました。バスケットボール、ドッジボール、ビーチボール、卓球、バドミントン、ソフトボールのほか、ボッチャも取り入れました。

 またエキシビジョンマッチとして教員チームと対戦し、大いに盛り上がりました。

データ分析講座(1年)

 10月28日(火)に1年生は、富山大学教育学部、都市デザイン学部から先生をお招きし、データ分析講座を行いました。これまで総合的な探究の時間にスプレッドシートの使い方などでデータ分析の基礎を学んできましたが、本講座ではデータ分析の重要性や必要性についてより専門的に学びました。対面で講義を行っている教室から他教室へ映像を配信するかたちで実施しました。データから読みとれる内容を周囲の生徒と話し合い発表する場面もあり、和気藹々と講義が進められました。

 11月18日(火)に第2回の講座を実施する予定です

赤ちゃんふれあい体験

 1年生が家庭基礎の授業で「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。14組の親子が参加してくださり、妊娠、出産、子育てのエピソードを聞いたり、赤ちゃんを抱っこしたりして生徒にとって貴重な体験となりました。生徒たちは育児の大変さ、責任の重さについて実感をもって学びました。

ラグビー部が合同チームで決勝戦に臨みます

 年末の花園出場をかけた全国高等学校ラグビーフットボール大会富山県大会準決勝が10月18日(土)に行われました。本校ラグビー部は合同(砺波・砺波工業・高岡第一・南砺福野・高岡)として魚津工業と対戦し、33-10で勝利しました。

 決勝は11月3日(月)14:00に岩瀬スポーツ公園で富山第一高校と対戦します。