学びの体験オープンハイスクールのご案内

令和7年度 学びの体験オープンハイスクールを以下の予定で開催いたします。

実施日時    令和7年 7月29日(火)および30日(水)13:15~

申し込み期間  令和7年 6月 3日(火)~9日(月)

(申し込みフォーム https://forms.gle/Gm7X5Se6jF8HxLoo8

詳細については,下記の案内をご覧ください。

富山県立高校魅力PR動画が公開されました

 富山県教育委員会が教科等横断的な知識の扱い方を学ぶSTEAM 教育や地域課題の解決に向けた探究活動など、富山県立高校で実践している魅力的な取組内容を収録した動画を制作しました。

 本校はSTEAM教育推進校として探究的な学びを行っています。

 以下のリンクから本校の取り組みをご覧ください。

 探究するって楽しい!#04砺波高校

3年保護者進路研修会

 6月28日(土)に3年保護者進路研修会を行いました。

 入試の仕組みや動向、などを本校教員が説明しました。現在の3年生は新課程での2年目の入試となります。また共通テストは今年度からネット出願となります。最新の情報を取得し、面談等で生徒と情報を共有していきます。

 多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。

情報モラルセキュリティ講座

 6月25日(水)に1年生対象に情報モラルセキュリティ講座を行いました。

 インターネットやスマートフォンを使う機会が増えていますが、使用法を誤ると危険にさらされることになります。講師の方は、以下の点で「自分自身の使用について気づくきっかけとしてほしい」と話されました。

①ネット依存  ②ネットいじめ  ③不確かな情報の拡散  ④誘い出し・なりすまし  

⑤個人情報の漏洩  ⑥ネット詐欺  ⑦著作権・肖像権

生徒たちは真剣に聞いていました。

礪波同窓会から激励金を渡しました

 6月18日(水)に、北信越高校総体に出場する陸上競技部、女子バスケットボール部、男女ソフトテニス部、ラグビー部、フェンシング競技の個人や代表生徒に礪波同窓会から激励金を渡しました。

 校長は「仲間を信じてベストを尽くしてほしい」と激励しました。これに対し代表生徒は「多くの方々に支援いただき感謝します、頑張ってきます」とお礼の言葉を述べました。

3年進路講話

 6月18日(水)に、3年進路講話を行いました。

 体育大会や運動部の高校総体を終え、多くの3年生が部活動を引退し、学習へ重点を置き始める時期となりました。学年主任と進路指導部長が学習へ向き合う姿勢や大学入試の仕組みについて説明しました。生徒は真剣な眼差しで話を聞いていました。

 さらに、放課後には難関大を志望する生徒に対して集会を行いました。