富山県立高校魅力PR動画が公開されました

 富山県教育委員会が教科等横断的な知識の扱い方を学ぶSTEAM 教育や地域課題の解決に向けた探究活動など、富山県立高校で実践している魅力的な取組内容を収録した動画を制作しました。

 本校はSTEAM教育推進校として探究的な学びを行っています。

 以下のリンクから本校の取り組みをご覧ください。

 探究するって楽しい!#04砺波高校

PTA研修会を行いました

 10月11日(土)、PTA研修会を行いました。

 前半はPTA研修会で株式会社よしともコミュニケーションズの秋田幸子氏をお招きし、「思春期でも大丈夫!我が子に届く応援の声かけペップトーク!~言葉を変えると、親子関係はもっと楽しくなる~」と題してお話しいただきました。ペップトークとは短く、わかりやすく、肯定的な、魂をゆさぶる声掛けです。前向きに動き出せるような声掛けのコツについて教えていただきました。

 後半は1,2年学年研修会で学年担当者が学年の概況や学習状況、大学入試システム、科目選択などについて説明しました。

 たくさんのご出席、ありがとうございました。

1年総合的な探究の時間

 1年生は2学期の総合的な探究の時間に理数探究基礎を教材としてデータ分析を学習しています。

 各クラスでgoogleスプレットシートを使って実習を行っています。今後、富山大学の先生から、より専門的なデータ分析について講義をしていただく予定としています。