日本史ミニ課題研究(2年) 2022年3月23日 / kikaku 3月22日(火)2年日本史B(選択)の授業でミニ課題研究の発表を行いました。 「災害にみる富山」「富山と疫病」「越中の旅人たち」など郷土の歴史をテーマにして限られた期間でありましたが調査研究を行いました。 発表を通して日本史における富山の位置づけや現代とのつながりに気づくことができました。
英語スピーチコンテスト(1年) 2022年3月22日 / kikaku 3月18日(金)に英語スピーチコンテスト(1年)を行いました。 各クラスで選抜された生徒が自分自身の主張を英語でスピーチしました。なかにはジェスチャーを交えてスピーチする生徒もいました。最後に審査に来ていただいた大学の先生から講評と助言をいただきました。
生徒会長選挙 2022年3月19日 / kikaku 3月17日(木)に来年度の前期生徒会長選挙立会演説会および投票を行いました。候補者は体育大会の成功とあいさつをしっかり行うことを目標に掲げました。また、公約に対し、数名の生徒が具体的な質問を行いました。
合格者と語る 2022年3月19日 / kikaku 3月16日(水)国公立大学入試前期試験で合格した3年生が1,2年生に各自の受験体験などを話す「合格者と語る」を行いました。 話をした多くの3年生は「授業が大切」であると強調しました。また「逆算型の勉強と計画」「環境と習慣」「志望校を早めに決める」ことなどを後輩たちにアドバイスしました。
主権者教育出前講座(1年) 2022年3月19日 / kikaku 3月15日(火)に主権者教育出前講座を行いました。高校3年のうちに選挙権を持ち、投票ができるようになります。また今年4月からは成人年齢が18歳に引き下げられます。これまで以上に高校生に対する主権者教育が重要になります。 大学の先生と富山県選挙管理委員会の方がオンラインで政治に参加する重要性をお話しになりました。