3年化学実験

 共通テスト1か月前となり、3年生は3年間の総まとめの授業と問題演習が中心となっています。化学ではこれまで学んだことの復習の実験を行っています。
化学反応により鮮やかな橙色の合成染色をつくり布を染めました。

ダンス発表会

 12月15日(水)に1,2年ダンス選択者によるダンス発表会を行いました。
 各学年で選ばれたチームが発表を行いました。ダンスは言葉や文字ではなく音楽や動きで想いを表現します。男子のダンスでは力強く、観客から手拍子がありました。2年生はストーリー性にも富み、物語のような発表でした。
 この発表会で選ばれた各学年2チームが来年2月の砺波地区大会で発表します。

読書会を行いました

 12月10日(金)に図書委員による読書会を行い、夏目漱石の『三四郎』を読みました。
 事前に「著者」「登場人物」「地名」「疑問点」など各自分担を決めて、読んできたことを発表しました。そのあと三四郎の恋の行方や「ストレイシープ」の意味について、全員で想像をめぐらせました。明治時代の小説ですが、上京し周りの環境に翻弄される主人公・三四郎に共感し語り合うことができた有意義な時間となりました。

1年家庭基礎

 1年生が家庭基礎の授業で「SDGs de 地方創生」のカードゲームを体験しました。

 人口、経済、環境、暮らしの4観点から行政役や住民役となって持続可能なまちづくりに取り組みました。