読書会を行いました 2021年12月15日 / kikaku 12月10日(金)に図書委員による読書会を行い、夏目漱石の『三四郎』を読みました。 事前に「著者」「登場人物」「地名」「疑問点」など各自分担を決めて、読んできたことを発表しました。そのあと三四郎の恋の行方や「ストレイシープ」の意味について、全員で想像をめぐらせました。明治時代の小説ですが、上京し周りの環境に翻弄される主人公・三四郎に共感し語り合うことができた有意義な時間となりました。
1年家庭基礎 2021年12月14日 / kikaku 1年生が家庭基礎の授業で「SDGs de 地方創生」のカードゲームを体験しました。 人口、経済、環境、暮らしの4観点から行政役や住民役となって持続可能なまちづくりに取り組みました。
学校説明会・施設見学会を行いました 2021年12月13日 / kikaku 12月11日(土)に学校説明会・施設見学会を行いました。 夏に予定されていたオープンハイスクールが新型コロナウイルス感染拡大により中止となったため、中学3年生とその保護者の方がたくさん参加されました。 教員や生徒による学校紹介、本校卒業生の話、新制服紹介、本校生徒案内の施設見学を行いました。施設案内では本校生徒が丁寧に本校の見所を説明し、中学生は気軽に質問していました。 中学3年生のみなさん、本校で待っています!
卒業生と語る(1年) 2021年12月13日 / kikaku 12月11日(土)に卒業生と語る(1年)を行いました。 夏に予定されていた行事でしたが新型コロナウイルス感染拡大により冬の開催となりました。本校卒業生で近隣の大学に進学した卒業生を招き、大学での学問や研究について1年生に話してもらいました。 1年生は熱心にメモをとり、大学生活や研究などについて質問していました。1年生の文理選択は終わりましたが、今後学びたい学問を決める際の参考にします。
センバツ21世紀枠地区候補に選ばれず 2021年12月13日 / kikaku 12月10日、日本高野連は来春の第94回選抜高校野球大会に出場する21世紀枠の各地区候補を発表しました。本校は部員数が少ないうえ、進学校として練習時間が限られる中富山県大会ベスト8に入り、富山県推薦校として推薦されていました。 北信越地区推薦校は福井県の丹生高校となり、本校は選ばれませんでした。しかし、富山県推薦校として選ばれたことを自信につなげ、冬季練習を積み夏の甲子園出場に向けて練習を重ねます。