PTA総会・自彊会総会を行いました

 5月15日(土)にPTA総会ならびに自彊会総会を行いました。

 コロナウイルス感染防止のため2,3年保護者は第1体育館で、1年保護者は第2体育館でリモートで行いました。

 令和2年度の行事、会計報告、令和3年度の行事、予算が審議されました。また、学校の近況報告もあり、この中で新制服制定の進捗状況についても説明がありました。

 総会終了後、各学年の学年懇談会が行われました。

たくさんの参加、ありがとうございました。

防火・防災避難訓練を行いました

 中間考査第1日目の5月14日(金)に防火・防災避難訓練を行い、機械室から火災が発生したとの想定でグラウンドに避難しました。

 自衛消防隊の任務確認ののち、水消火器で初期消火の訓練を行いました。砺波消防署の方は講評で「迅速な避難が重要。いつどこで災害に遭うかわからない。君たちは守ってもらう立場から守る立場になる。正確な知識が必要。」と話されました。

ホームルームでボランティア活動を行いました

 5月12日(水)のホームルーム時に多くのクラスがボランティア活動を行いました。

 チューリップフェアが終わったチューリップ公園ではゴミ拾いを行いました。また、駐車場のラインを引き直したクラスもありました。

チューリップ公園
駐車場ライン引き

3年学年集会を行いました

 5月11日(火)に3年学年集会を行いました。

 1学期中間考査を間近にひかえ、学習に対する取り組みがより重要になります。学年主任はPTA学年別懇談会にむけて「保護者と本人が共通認識をもつことが大切」と話しました。

 学習・生活実態調査の分析ののち、3年における進路と学習の話がありました。「3年生での学習は大変だけど、充実した時期になる。『心技体』がとても重要。」との話がありました。