第2回PTA理事会をおこないました

 9月25日(金)に第2回PTA理事会をおこないました。新型コロナウイルス感染症のため、今年度はじめての会合となりました。

 PTA会計や自彊会会計、今後の予定などが協議されました。また「withコロナの学校生活について」「本校のオンライン学習について」が報告されました。その報告ののち、参加者でグループごとに意見交換をおこないました。

週末の部活動の結果

 週末におこなわれたおもな部活動の試合結果です。

 【女子バレーボール部】

 富山県高校秋季大会 1回戦 砺波1-2富山北部・水橋

図書館に新着図書が入りました

 図書館に新着図書が入りました。

 生徒や先生方からリクエストがあった本を多数そろえました。

 また、2年の課題研究ではSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに調査研究を進めていますが、関連した本もそろっています。

砺高祭の準備が進んでいます

 9月29日(火)に砺高祭を行います。

 今年は新型コロナウイルス感染拡大のため、非公開となります。文化部や各種委員会は日頃の活動の成果を展示やステージ発表で披露します。また、生徒会は開催日が近づく中、感染対策を行いながら準備作業を進めています。

図書委員会
1年ダンス練習

シリア富山学校への支援の品を預託しました

 9月23日(水)にシリア富山学校への品をサリム・マゼンさん(シリア出身、高岡市在住)に預託しました。

 マゼンさんから富山学校設立の背景や現在のシリアの様子をうかがった後、心を込めてシリアに向けて搬出を行い、支援の大切さを知りました。

 家庭科ではSDGsの観点から、学ぶことが困難な地域への支援を毎年行っています。家庭クラブ員が呼びかけ、職員、生徒からクレヨン1704本、鉛筆738本、色鉛筆797本、ボールペンやマーカー669本、Tシャツやその他の服823点、タオル159枚、毛布やマット6枚が集まりました。

 ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。