10月26日(月)に2年課題研究中間発表会を行いました。
今年はSDGsからテーマを設定し、夏休み前から身の回りを題材に調査研究を進めてきました。これまでの成果やこれからの課題を発表し、生徒同士で質疑応答、大学の先生からアドバイスをいただきました。
今後は12月の課題研究発表会に向けてさらにブラッシュアップします。



10月26日(月)に2年課題研究中間発表会を行いました。
今年はSDGsからテーマを設定し、夏休み前から身の回りを題材に調査研究を進めてきました。これまでの成果やこれからの課題を発表し、生徒同士で質疑応答、大学の先生からアドバイスをいただきました。
今後は12月の課題研究発表会に向けてさらにブラッシュアップします。



10月23日(金)~25日(日)に行われたおもな部活動の試合結果をお知らせします。
【陸上競技部】
北信越高等学校新人陸上競技大会 男子5000m競歩 2位
【サッカー部】
全国高等学校サッカー選手権富山県大会3回戦 砺波0-12富山第一(ベスト16)
【バドミントン部】
富山県高等学校新人選手権大会兼全国高等学校選抜大会富山県予選会
男子個人戦ダブルスベスト16、女子個人戦ダブルスベスト32
【バスケットボール部】
全国高等学校選手権大会富山県予選会
女子2回戦 砺波78-46新湊
【ラグビー部】
富山県高等学校秋季ラグビーフットボール大会 1回戦 砺波19-21魚津工業・魚津


10月20日(火)から22日(木)までの3日間、秋のさわやか運動をおこなっています。
各クラス校風委員や野球部、ラグビー部、剣道部の部員などがあいさつを通してマナーアップを呼びかけます。朝からさわやかなあいさつが交わされています。



2学期中間考査が終わり、10月26日(月)におこなわれる課題研究中間発表会にむけての調査研究が本格的に進んでいます。
中間発表会では、いろいろな先生から現時点での評価や今後の研究の進め方についてアドバイスをいただきます。



10月25日(日)は富山県知事選挙の投票日です。
1年で学習する現代社会や3年で学習する政治経済の授業で選挙に関して学んでいます。その知識をもとに3年生の中には投票権を得て、はじめて投票する生徒もいます。
そのため、本校の図書館で選挙に関する本を取り上げました。また、富山県選挙管理委員会から投票時に持参できる鉛筆が届きましたので、次週に3年生に配布し、選挙に行くよう呼びかけます。

