グループに分かれて、個人テーマを発表し、グループでの課題研究の方向性を決めました。異なる個人テーマから共通点やつながりを見つけようと、活発に話し合いをしていました。
投稿者: kikaku
「ホームルーム」を行いました
6月24日(水)に「ホームルーム」を行いました。
各クラスのホームルーム企画委員が中心となり、「ホームルーム」の時間を自主的に運営します。梅雨の晴れ間となった24日には多くのクラスが校舎内外の日頃できない除草や清掃など、ボランティア活動を行いました。
この活動は「ホームルーム」の一環に位置づけられています。
2年 総合的な探究の時間
2年 総合的な探究の時間
富山県立大学の清水先生にSDGsについて講演をしていただきました。SDGsの17の目標に関して、各国でどのような問題が起きているか、どの目標を課題にしているかを知ることができ、世界の諸問題の現状を垣間見ることができました。清水先生は、この諸問題を「全人類の未来と存続にかかわる喫緊の事態」として捉え、課題研究のテーマ、そして発展的には、自分のやりたいこと探しの切り口とするようアドバイスをくださいました。

部発足会を行いました
6月8日(月)に1年生を交えて部活動の発足会を行いました。
1年生は先週より部活動見学を通して入部したい部活動を考えてきました。これから多くの部活動が1年から3年で活動します。