10月11日(金)から2学期中間考査がはじまります。考査1週間前となり、日程や考査の範囲が発表されました。
多くの生徒が朝から教室や学習室などで勉強しています。また、職員室前では先生に質問している生徒もいます。
10月11日(金)から2学期中間考査がはじまります。考査1週間前となり、日程や考査の範囲が発表されました。
多くの生徒が朝から教室や学習室などで勉強しています。また、職員室前では先生に質問している生徒もいます。
10月1日(月)に砺高祭2日目が行われました。
文化部や図書委員会、保健委員会、家庭クラブ、書道や美術選択者は演示や展示部門で日頃の活動の成果を発表しました。運動部は模擬店で砺高祭を盛り上げました。
また、ちゅうりっぷ保育園の園児が訪れ、生徒と一緒に楽しみました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
9月30日(月)から10月1日(火)にかけて砺高祭が開催されます。
第1日目は砺波市文化会館で合唱コンクールが開催されました。全校合唱や課題曲では110記念ソングの「TODAY」を歌いました。
各クラスごとの自由曲のほか、保護者・教職員・合唱部による合唱ではNHK東日本大震災支援プロジェクトテーマソングの「花は咲く」を歌いました。
合唱コンクール終了後、「TODAY」を構成していただいた中崎史菜さん、作曲していただいた森松宏介(高53回卒)さんと前期生徒会執行部とが対談しました。
明日は本校にて演示・展示部門が行われます。多数のご来場をお待ちしております。
9月25日(水)に第2回PTA理事会が行われました。北信越地区高P連大会や全国高P連大会の報告をPTA役員の方からいただきました。
また清水副校長による「本校における新たな学び創造事業およびTGP評価」と題した研修も行われました。
本校図書館にはラグビーに関する本があります。
ラグビーワールドカップが現在日本で開催されています。また、本校ラグビー部は先日の1回戦で勝利し、10月6日(日)に行われる2回戦に進出しました。
また、1年の現代文では村上春樹氏が書いた文章で学習しています。