昨日より2年生の理系3型の生徒は能登の金沢大学臨海実験施設での臨海実習に行っています。初日は磯での生物採集や鈴木教授の多様性に関する講義を聴きました。学校から離れて海洋生物に触れ生命の多様性や不思議を実感しています。
投稿者: kikaku
富山県吹奏楽コンクールに出場します
本校吹奏楽部が新川文化ホールで開催される第47回富山県吹奏楽コンクールに出場します。高等学校A部門に出場し、7月27日(土)16:10~16:22に演奏します。
本番を直前に控え、砺波市文化会館多目的ホールで最後の仕上げにのぞんでいます。

国語の特別授業がありました
7月25日(木)に1年生の国語の授業の一環で富山大学の宮城 信先生をお呼びして特別授業が行われました。言葉が時代でどのように変化しているかについて知る手がかりをいただきました。今後の学校での活動に生かしていきたいです。

オープンハイスクールが行われています
7月25日(木)、26日(金)にオープンハイスクールが行われています。本校を希望する中学生に砺波高校のことを知ってもらう大切な機会です。
オリエンテーションに続き、班別に見学や模擬授業が行われています。オリエンテーションでは生徒が学校の様子を説明し、学校見学では本校生徒が案内しています。模擬授業では先生が中学生向けに授業を行います。授業によっては生徒がアシスタントしています。
また、今年は部活動見学が希望者を対象に行われています。
後期生徒会長選挙が行われました
7月23日(火)に令和元年度後期生徒会長選挙が行われました。
「生徒の意見を多く取り入れる」ための環境を整え、生徒全員が意見をいうことができる、「みんなの砺波高校」をつくるとの公約が掲げられました。
今回の選挙は信任投票で、2学期から本格的な活動がスタートします。