7月23日(火)に令和元年度後期生徒会長選挙が行われました。
「生徒の意見を多く取り入れる」ための環境を整え、生徒全員が意見をいうことができる、「みんなの砺波高校」をつくるとの公約が掲げられました。
今回の選挙は信任投票で、2学期から本格的な活動がスタートします。
7月23日(火)に令和元年度後期生徒会長選挙が行われました。
「生徒の意見を多く取り入れる」ための環境を整え、生徒全員が意見をいうことができる、「みんなの砺波高校」をつくるとの公約が掲げられました。
今回の選挙は信任投票で、2学期から本格的な活動がスタートします。
来週7月29日(月)から31日(水)にかけて2年文3型生徒が石川県能登町春蘭の里周辺で地域調査の実習を行います。2年理3型生徒は石川県能登町小木で臨海実習を行います。
現地での活動をできるだけ早くお知らせしたいと思います。
なお、以下の写真は昨年の活動の様子です。
7月19日(金)に1学期終業式が行われました。
式に先立ち、1学期後半の部活動の賞状伝達式が行われました。
終業式では校長が、「時間の管理をしっかりすること。自分を律する気持ちが大切である。」「相手にしっかり伝える努力をしてほしい。自分から求めるだけでなく、誰かのためにしてあげることも大切である。」と話しました。
1年生160名が家庭科の授業でちゅうりっぷ保育園を訪問し、保育活動に参加しました。
7月13日には、7名の生徒が保育園の納涼祭にボランティアとして参加しました。
7月17日(水) に本校吹奏楽部OB会よりティンパニを寄贈していただきました。今年は創立110周年の年でもあり、有志の方々によって寄贈していただきました。末永く大切に使わせていただきます。
なお、富山県吹奏楽コンクールは7月27日(土)16::00頃に新川文化ホールで行われます。