1,2年生は学年末考査1週間前となりました。今年度の学習の総まとめとなる大切な定期考査です。朝から先生に分からないところを質問しています。
3年生は10日前にせまった前期試験に向けて寒い中でもコートを着込んで仲間と学習しています。
1,2年生は学年末考査1週間前となりました。今年度の学習の総まとめとなる大切な定期考査です。朝から先生に分からないところを質問しています。
3年生は10日前にせまった前期試験に向けて寒い中でもコートを着込んで仲間と学習しています。
平成30年度の部活動などの記録がまとまりましたので、学校紹介の部活動のページをご覧下さい。
2月14日(木)の総合的な学習の時間に2学年集会が行われました。2年3学期から3年1学期にかけての取り組みによって実力のつき方に大きな差が出ることが指摘されました。
また、従来からの学力に加え、課題解決のための論理的な思考力・表現力・判断力が求められます。そのために考える力が必要です。
それは教科の学習にとどまらず、「考えて勉強する思考力」も必要です。
2月13日(水)にTONAMI翔凜館で平成30年度第3回PTA理事会が開催されました。今年度の活動を振り返り、まとめるとともに、来年度の計画案が示されました。
平成30年度のPTA活動にご協力いただき、ありがとうございました。
国公立大学入試は国語や数学などのほか、小論文や面接がある大学もあります。小論文や面接は先生方による個別指導を受けています。
図書室には小論文や面接の際に参考になる図書があります。3年生は「書く」「話す」以外に「読む」ことでも勉強しています。