前期生徒会認証式

 4月21日(金)、前期生徒会認証式が行われました。14人の執行部員が校長から認証書を授与しました。生徒会長からは「コロナが収まってきているので、いろいろな行事に工夫を凝らしていきたい。」との言葉がありました。

応援歌練習会2日目

 4月20日(木)、1・2年生対象に応援歌練習会と校門指導が行われました。本日は2年生も参加しました。3年生の熱意が1・2年生に伝わったと感じられる2日目でした。また改めて、伝統の学校行事を実施するありがたみを感じた生徒や教職員も多くいたように感じられました。

応援歌練習会

 4月19日(水)、伝統の応援歌練習会が行われ、また3年ぶりに校門指導も行われました。終始、応援団から1年生に熱い思いを込めた言葉が飛び交っていました。応援団長からは、「応援歌や校歌をしっかり歌うことが、砺高生の自覚を育て、学校行事の成功や部活動の活躍、勉学にもつながる」との言葉がありました。20日は、1・2年生対象に行われます。

砺波市立図書館オリエンテーション

 4月18日(火)に1年3組と4組の生徒が砺波市立図書館でオリエンテーションを行いました。林館長さんと職員の方から利用についての説明を受けました。学習での利用だけでなく読書も充実させてほしいとの言葉がありました。来週は1年1組と2組の生徒が訪問する予定です。

創立記念講演会

 4月17日(月)、本校創立114年を記念して、創立記念講演会を行いました。講師には、本校OBである北日本新聞社論説委員の片桐秀夫様をお招きしました。自身のコラムにも高校時代のエピソードを交えながら書いておられるなど、高校生活は人生において重要な時期であることを仰っていました。生徒会長の謝辞にもありましたが、新聞や本を読もうと思った生徒も多くいたように感じられました。