剪定枝回収ボランティアに参加しました 2022年11月8日 / kikaku 11月6日(日)に環境改善委員3名が秋の剪定枝ボランティア大作戦に参加しました。このボランティアは昨年の2年課題研究で砺波市に提言したことによって実現した企画です。 生徒は剪定枝をトラックから降ろすのを手伝ったり、受付を行ったり、積極的に活動しました。屋敷林の保全を若者も、改めて考えるきっかけとなりました。
がん教育出前講座 2022年11月5日 / kikaku 11月1日(火)の総合的な探究の時間に第1学年は富山県がん総合教育相談支援センターより,ピアサポーターの土井勇人さんをお招きして,がん教育出前授業を実施しました。がん患者経験者の一人として思うことや、国民の2人に1人がかかると推測されているがんが身近な病気であるということ、早期発見・早期治療の重要性などについてお話しいただきました。
富山県高等学校文化祭が開催されます 2022年11月4日 / kikaku 11月11日(金)~13日(日)に富山県高等学校文化祭が富山県民会館で開催されます。 詳しくは富山県高等学校文化連盟のホームページをご覧ください。
イオンモールとなみで吹奏楽部が演奏しました 2022年11月1日 / kikaku 10月29日(土)に吹奏楽部がイオンモールとなみ「ありがとう!7周年祭」で演奏しました。ポピュラーミュージックを中心に演奏し、観客からたくさんの手拍子が送られました。
課題研究中間発表会 2022年11月1日 / kikaku 10月27日(木)に2年課題研究中間発表会を行いました。 2年生は総合的な探究の時間を使って課題研究を進めてきました。1学期は課題研究の手法を学び、2学期はグループごとにテーマを設定し調査研究を進めてきました。文理1・2型は発表に対し生徒と教員で質疑応答を行いました。文理3型は大学の先生を交えて質疑応答を行いました。 今後、調査研究をブラッシュアップし、12月10日(土)に課題研究発表会を行います。