3年保護者進路研修会

 6月28日(土)に3年保護者進路研修会を行いました。

 入試の仕組みや動向、などを本校教員が説明しました。現在の3年生は新課程での2年目の入試となります。また共通テストは今年度からネット出願となります。最新の情報を取得し、面談等で生徒と情報を共有していきます。

 多くの保護者のみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。

情報モラルセキュリティ講座

 6月25日(水)に1年生対象に情報モラルセキュリティ講座を行いました。

 インターネットやスマートフォンを使う機会が増えていますが、使用法を誤ると危険にさらされることになります。講師の方は、以下の点で「自分自身の使用について気づくきっかけとしてほしい」と話されました。

①ネット依存  ②ネットいじめ  ③不確かな情報の拡散  ④誘い出し・なりすまし  

⑤個人情報の漏洩  ⑥ネット詐欺  ⑦著作権・肖像権

生徒たちは真剣に聞いていました。

美術部が看板をデザインしました

 本校の美術部が砺波市のNPO法人「もったいないフードバンクとなみ」の看板をデザインし、10月20日(日)にお披露目されました。「もったいないフードバンク」にはこれまで本校家庭クラブがフードドライブで各家庭で余った食料品を集め、寄付してきました。

 看板は市内の総合建設会社「砺波工業」の上田信和社長(本校同窓会副会長)から寄付を受けて作成されました。

 詳しくは北陸中日新聞のホームページからご覧ください。

保健講話(1・2年)

 10月9日(水)に1・2年生対象に保健講話が行われました。

 臨床心理士・専門行動療法士の方を講師にお招きし、「人とのかかわり方、不安・ストレスとの向き合い方」と題してお話しいただきました。心の持ち方やリフレッシュの仕方についてわかりやすく説明しておられ、さらに生徒一人ひとりの疑問に答えていただきました。