イオンモールとなみでボランティア活動紹介が展示されています

 イオンモールとなみ1階チューリップコートで砺波市ボランティア活動紹介展が1月23日(木)まで行われました。砺波市内で活動しているボランティア団体や小中学校や高校のボランティア活動が紹介されました。

 本校のボランティア活動として、こども食堂を利用している子どもたちとの缶バッジづくりと、剪定枝回収ボランティアが紹介されました。

課題研究のまとめ

 2年生は現在、総合的な探究の時間に課題研究のまとめを行っています。

 文理1・2型は個人で課題研究の成果を論文形式、文理3型はグループでポスター形式にまとめています。1年間の研究成果は課題研究報告書として3月に発行します。

 また文理3型の3つのグループは2月1日(土)に富山大学で行われる「とやま探究フォーラム」に参加します。

海外研修事前研修⑤

 1月17日(金)に添乗員の方も同席されての海外研修事前研修を行いました。

 研修を企画した旅行社からグローバルな視点やポジティブな思考の重要性など研修の意義をお話しいただきました。研修の中ではゲーム形式での自己紹介を行いました。1月から2月にかけて事前研修が続きます。

共通テスト前の学年集会

 共通テストを翌日に控えた1月17日(金)に学年集会が行われました。

 校長は自らの経験を交えて「大学入試は減点方式ではなく加点方式」「自己暗示の重要性」「これまでの環境、勉強に間違いはない」ことを話し、激励しました。続いて3学年主任の激励、進路指導部長の激励、注意がありました。

 3年生は校長の話でリラックスし、その後の注意では緊張した面持ちで話を聞きました。明日から大学入試の最初の関門に挑みます。

美術部が看板をデザインしました

 本校の美術部が砺波市のNPO法人「もったいないフードバンクとなみ」の看板をデザインし、10月20日(日)にお披露目されました。「もったいないフードバンク」にはこれまで本校家庭クラブがフードドライブで各家庭で余った食料品を集め、寄付してきました。

 看板は市内の総合建設会社「砺波工業」の上田信和社長(本校同窓会副会長)から寄付を受けて作成されました。

 詳しくは北陸中日新聞のホームページからご覧ください。