1年ホームルーム 2025年11月19日 / kikaku ホームルームではクラス毎にホームルーム運営委員が中心となり企画し、活動を行っています。 秋から冬に向かう貴重な晴れ間を利用して、1年生のあるクラスは中庭の落ち葉を片付けてくれました。
税に関する作文で金沢国税局から表彰されました 2025年11月19日 / kikaku 1年生は公共の授業で租税について学習しています。毎年7月には租税教室を開き、税理士の方から税の役割について講演いただいています。そして夏休みには多くの生徒が「税に関する作文」を書いています。 こうした取り組みが評価され、表彰の運びとなりました。11月17日(月)に砺波税務署長さんが本校を訪問され、校長に感謝状が授与されました。
富山県高文祭に参加しました 2025年11月19日 / kikaku 11月7日(金)~9日(日)に富山県民会館を中心に富山県高等学校文化祭が行われ、本校生徒はステージ発表や展示、コンテストに参加しました。高等学校文化祭は文化部で活動する生徒が日頃の活動の成果を発表し、他校の生徒と交流する機会にもなっています。 たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
美術部が看板をデザインしました 2024年10月23日 / kikaku 本校の美術部が砺波市のNPO法人「もったいないフードバンクとなみ」の看板をデザインし、10月20日(日)にお披露目されました。「もったいないフードバンク」にはこれまで本校家庭クラブがフードドライブで各家庭で余った食料品を集め、寄付してきました。 看板は市内の総合建設会社「砺波工業」の上田信和社長(本校同窓会副会長)から寄付を受けて作成されました。 詳しくは北陸中日新聞のホームページからご覧ください。
保健講話(1・2年) 2024年10月11日 / kikaku 10月9日(水)に1・2年生対象に保健講話が行われました。 臨床心理士・専門行動療法士の方を講師にお招きし、「人とのかかわり方、不安・ストレスとの向き合い方」と題してお話しいただきました。心の持ち方やリフレッシュの仕方についてわかりやすく説明しておられ、さらに生徒一人ひとりの疑問に答えていただきました。