3月15日(金)、1年生は「課題解決のための取り組みに学ぶ」と題して、地域の課題解決に取り組む方々の講話を聞きました。富山県内の4つの企業・市民団体の方をお招きし、課題解決に向けた取り組みを詳細に紹介していただきました。1年生は来年度4月から始まる課題研究に向けて、何かヒントを得ようと真剣に話を聞いていました。
カテゴリー: 学校行事
前期生徒会長選挙
第76回卒業証書授与式を行いました
3月4日(月)、富山県立砺波高等学校第76回卒業証書授与式を行いました。
卒業生代表は3年間の高校生活を振り返り、家族や仲間への感謝の言葉を述べました。式終了後,前庭で応援旗引継ぎ式を行いました。3年応援団長は在校生に向け「これから砺波高校を引っ張っていってほしい」と力強いメッセージをおくり、応援旗を2年応援団長に引き継ぎました。
校外賞賞状伝達式・卒業記念品贈呈式を行いました
3月2日(土)に学年末考査が終了し、午後から校外賞賞状伝達式・卒業記念品贈呈式を行いました。校外賞は体育・文化・図書活動で優秀な成績をあげるなど、他の模範となった生徒を表彰するものです。
また、在校生から卒業生へは卒業記念品「マイボトル」を贈り、卒業生から学校へ卒業記念品「ポスター用アルミ額」を贈りました。
同窓会入会式を行いました
卒業式を来週に控えた3月2日(土)に卒業生182名は第76回砺波高等学校同窓生として礪波同窓会に入会しました。忠田同窓会長は礪波同窓会の歴史と活動内容を紹介し、歓迎のあいさつを行いました。
そしてクラス代表の常任理事、理事紹介ののち同窓会長から代表生徒に記念品が贈呈されました。続いて新しく常任理事となった代表生徒は「同窓生として誇りをもちたい」とあいさつしました。














