3学期終業式

 3月24日(木)に3学期終業式などを行いました。
 まず大掃除を行い、普段手が回らないところを丁寧に清掃しました。受賞伝達式に続く終業式では校長は孟子のことばから果断に取り組むことの大切さを強調しました。一方でおおらかな心の持ちようも重要であるとも話しました。

合格者と語る(2年)

 3月23日(水)に「合格者と語る」(2年)を行いました。
 国公立大学前期試験で難関大に合格した卒業生から、勉強法や苦労したこと、失敗談など具体的な話を聞きました。文理別に分かれて全体的な話を聞いたあと、座談会形式の形式に変え、アットホームな雰囲気の中で先輩からアドバイスを受けました。

英語スピーチコンテスト(1年)

 3月18日(金)に英語スピーチコンテスト(1年)を行いました。
 各クラスで選抜された生徒が自分自身の主張を英語でスピーチしました。なかにはジェスチャーを交えてスピーチする生徒もいました。最後に審査に来ていただいた大学の先生から講評と助言をいただきました。

生徒会長選挙

 3月17日(木)に来年度の前期生徒会長選挙立会演説会および投票を行いました。候補者は体育大会の成功とあいさつをしっかり行うことを目標に掲げました。また、公約に対し、数名の生徒が具体的な質問を行いました。

合格者と語る

 3月16日(水)国公立大学入試前期試験で合格した3年生が1,2年生に各自の受験体験などを話す「合格者と語る」を行いました。
 話をした多くの3年生は「授業が大切」であると強調しました。また「逆算型の勉強と計画」「環境と習慣」「志望校を早めに決める」ことなどを後輩たちにアドバイスしました。