保健講話(1年)

 12月17日(金)にNPO法人ハッピーウーマンプロジェクトから講師をお招きして「人との付き合い方、性に関すること」と題して保健講話を行いました。

 思春期の心と体の変化という基本的な知識から、ジェンダーやデートDV、性行動について、幅広くお話いただきました。身体の成長や考え方は人それぞれであり、自分も相手も大切にして行動することが大切であると学びました。また、ネット上に飛び交う誤った情報に注意し、しっかりと自分の意思を持って「No」といえる人になってほしい、「No」を受け止められる人になってほしい、そして困ったときはなるべく早く信頼できる大人に相談してほしいと話されました。

 

ダンス発表会

 12月15日(水)に1,2年ダンス選択者によるダンス発表会を行いました。
 各学年で選ばれたチームが発表を行いました。ダンスは言葉や文字ではなく音楽や動きで想いを表現します。男子のダンスでは力強く、観客から手拍子がありました。2年生はストーリー性にも富み、物語のような発表でした。
 この発表会で選ばれた各学年2チームが来年2月の砺波地区大会で発表します。

読書会を行いました

 12月10日(金)に図書委員による読書会を行い、夏目漱石の『三四郎』を読みました。
 事前に「著者」「登場人物」「地名」「疑問点」など各自分担を決めて、読んできたことを発表しました。そのあと三四郎の恋の行方や「ストレイシープ」の意味について、全員で想像をめぐらせました。明治時代の小説ですが、上京し周りの環境に翻弄される主人公・三四郎に共感し語り合うことができた有意義な時間となりました。

学校説明会・施設見学会を行いました

 12月11日(土)に学校説明会・施設見学会を行いました。
 夏に予定されていたオープンハイスクールが新型コロナウイルス感染拡大により中止となったため、中学3年生とその保護者の方がたくさん参加されました。
 教員や生徒による学校紹介、本校卒業生の話、新制服紹介、本校生徒案内の施設見学を行いました。施設案内では本校生徒が丁寧に本校の見所を説明し、中学生は気軽に質問していました。
 中学3年生のみなさん、本校で待っています!

卒業生と語る(1年)

 12月11日(土)に卒業生と語る(1年)を行いました。
 夏に予定されていた行事でしたが新型コロナウイルス感染拡大により冬の開催となりました。本校卒業生で近隣の大学に進学した卒業生を招き、大学での学問や研究について1年生に話してもらいました。
 1年生は熱心にメモをとり、大学生活や研究などについて質問していました。1年生の文理選択は終わりましたが、今後学びたい学問を決める際の参考にします。