読書会を行いました

 7月15日(水)に図書委員会による読書会を行いました。

 今回は『残酷な進化論 なぜ私たちは「不完全」なのか』を読んで感想や自分の考えを語り合いました。参加者は人間の進化の不思議に驚きました。予定時間の1時間を過ぎても話は尽きませんでした。

教養講座

 7月7日(水)に教養講座を行いました。

 教養講座は本校の教員が自分の専門にこだわらず、自分自身の経験などから講演を行い、生徒の教養を広めるものです。感染症対策として密を避けるため会場を分け、図書館でオンラインでの視聴もできるようにしました。

 今回は「自分が変われば人生が変わる」と題する講演でした。うまくいかないときには自分自身の普段の「根っこ」を改めること、本との出会いが大きなヒントになることなど話され、有意義な講演になりました。

オンラインでの視聴
多目的ホールでの講演

PTA金沢大学視察研修会

 PTA大学視察研修会で金沢大学を訪問しました。

 27名の保護者の参加をいただき、大学からの説明ののち、本校OB・OG(大学4年)との懇談を行いました。懇談では保護者の方から高校時代の勉強法や大学での学びなど、たくさんの質問があり、OB・OGは自らの経験にもとづき丁寧に答えてくれました。

大学からの説明
OB・OGとの懇談

3年PTA研修会

 6月26日(土)に3年PTA研修会を行いました。密を避けるため、文理別に会場を分けて行いました。

 多くの生徒が部活動を引退し、これから自らの目標に向けて本格的な受験勉強に入ります。そのため保護者の方々にむけて3年担当者が大学入試の仕組みなどについて説明しました。

 「受験は団体戦、保護者も団体戦」たくさんの出席、ありがとうございました。

文系会場
理系会場

体育大会

 6月10日(木)に体育大会を行いました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大により中止となりましたが、今年度は感染対策を徹底しながらテーマ「唯一無二~これが砺波のNew Style~」のもと実施しました。

 応援合戦は「集団演技」の形で行い、大きな声を発せず行いました。素晴らしい晴天のもと、すがすがしい1日となりました。

団長による宣誓
大玉転がし
8の字跳び
集団演技
集団演技