応援歌練習会(1年)を行いました

 4月20日(火)に1年対象の応援歌練習会を行いました。この行事は礪波中学から続く伝統行事です。生徒玄関での挨拶指導のあと、コロナウイルス感染防止のため第1体育館と第2体育館に分かれて応援練習を行いました。

 応援歌「一脈冴えて」「臥薪嘗胆」、エールの練習を行いました。3年応援団から1年に激励の声がかけられました。そして「がんばれよ」の声の中、1年生は駆け足で退場しました。砺高精神は受け継がれます。

 21日(水)には2年対象の応援歌練習会が行われます。

生徒玄関前の挨拶
体育館
エール
臥薪嘗胆

創立記念講演会を行いました

 4月17日は本校の創立記念日で創立112年を迎えました。

 それに先立ち4月16日(金)に創立記念講演会を行いました。(株)島田木材社長の島田優平氏(高48回卒)を講師にお迎えし「私たちのふるさと創生~地域の仕組みで、つくる人をつくる~」と題して講演をいただきました。

 2,3年は体育館で講演を聞き、1年は教室で講演を視聴しました。

 島田氏から「地域をつくるには人をつくり、仕事をつくらなければならない」「みなさんはこれから、広い世界に出て地域の幸せに還元できるよう、頑張ってほしい」とメッセージをいただきました。

応援歌練習会の準備を進めています

 3年応援団は来週行われる予定の応援歌練習会の準備を進めています。

 朝、体育館で応援歌や声かけの練習を行っています。4月19日(月)に1年事前練習会、20日(火)に1年応援歌練習会、21日(水)に2年応援歌練習会を行います。

 過去の応援歌練習会の様子についてはこちらからご覧下さい。

 応援歌「一脈冴えて」「臥薪嘗胆」については礪波高校同窓会のホームページをご覧下さい。

生徒会オリエンテーション

 4月9日(金)に生徒会オリエンテーションを行いました。

 はじめに対面式を行い、2,3年代表と新入生が挨拶を交わしました。続いて生徒会執行部が学校生活、各部活動代表者が活動の様子について説明し、勧誘しました。最後に応援団長が4月中旬に予定されている応援歌練習会について説明しました。

 新入生はこのあと各部活動を見学し、入部先を決定します。

対面式
生徒会執行部による紹介
美術部
男子バスケットボール部
応援団長挨拶

入学式を行いました

 4月8日(木)に入学式を行いました。

 教室に入る前に中庭では2,3年の生徒が女子生徒のネクタイの結び方を1年生に教えました。1年生の砺波高校での3年間の学びがスタートしました。