11月8日(金)に新たな学び創造授業の公開授業を行いました。
学びの方法が大きく変わろうとしています。従来までの一方的な知識注入型の授業ばかりでなく、タブレットなどICT機器を使用した授業や対話を通して学習する授業など、さまざまな取り組みを行いました。
11月8日(金)に新たな学び創造授業の公開授業を行いました。
学びの方法が大きく変わろうとしています。従来までの一方的な知識注入型の授業ばかりでなく、タブレットなどICT機器を使用した授業や対話を通して学習する授業など、さまざまな取り組みを行いました。
10月25日(金)に創立110周年記念式典が行われました。
式典ののち、小林久峰氏(高35回)が「ワークライフハーモニー ~ラグビーとアミノ酸~」と題してご自身のラグビーとのかかわりや研究をユーモアを交えて講演されました。講演後、生徒との対談も行われました。
記念音楽会では全員での110記念ソング「TODAY」の合唱、原綾佳氏(高58回)のピアノ演奏がありました。
来賓のみなさまをはじめ、多数の出席をいただき、ありがとうございました。
台風の影響で日程が変更されましたが、10月19日(土)にPTA研修会が開催されました。1,2年生の保護者を中心に多くの参加をいただきました。
講演会では「18歳成年年齢引き下げに向けて」と題して、弁護士の島田広氏にお話しいただきました。
後半は1,2年学年別研修会が行われました。研修会では学年の状況や今後の学習の進め方について学年スタッフより説明がありました。

10月3日(木)に2年生を対象に予備校の方を講師として、講演会が実施されました。データから入試の変化を学び、自らの今後の努力に繋がる気づきを得ることができました。さあ、中間考査に向けて頑張ろう!!!