砺高祭が終了しました

 10月1日(月)に砺高祭2日目が行われました。

 文化部や図書委員会、保健委員会、家庭クラブ、書道や美術選択者は演示や展示部門で日頃の活動の成果を発表しました。運動部は模擬店で砺高祭を盛り上げました。

 また、ちゅうりっぷ保育園の園児が訪れ、生徒と一緒に楽しみました。

 たくさんのご来場、ありがとうございました。

砺高祭がはじまりました

 9月30日(月)から10月1日(火)にかけて砺高祭が開催されます。

 第1日目は砺波市文化会館で合唱コンクールが開催されました。全校合唱や課題曲では110記念ソングの「TODAY」を歌いました。

 各クラスごとの自由曲のほか、保護者・教職員・合唱部による合唱ではNHK東日本大震災支援プロジェクトテーマソングの「花は咲く」を歌いました。

 合唱コンクール終了後、「TODAY」を構成していただいた中崎史菜さん、作曲していただいた森松宏介(高53回卒)さんと前期生徒会執行部とが対談しました。

 明日は本校にて演示・展示部門が行われます。多数のご来場をお待ちしております。

特設合同合唱団の練習が行われました

 9月30日(月)の砺高祭1日目に合唱コンクールが砺波市文化会館で開催されます。その中でPTA・教職員・合唱部による特設合同合唱団を編成し、合唱します。

 今年は「花は咲く」を合唱します。その第1回の練習会が9月19日(木)の夕方行われ、多くの保護者の方に参加いただきました。

 次回の練習会は25日(水)に行われます。多数の参加をお待ちしております。

砺高祭にむけて準備が進んでいます

 9月30日(月)、10月1日(火)に行われる砺高祭にむけて本格的に準備がはじめられました。

 初日には合唱コンクールが行われ、クラス単位で合唱します。朝や放課後の時間を使って練習しています。2日目は文化部が展示、演示を行い日頃の活動の成果を発表します。

 生徒会執行部は企画運営を担当し、生徒会室で資料づくりを行い、会議を重ねています。

3年保健講話「心の授業」が行われました

 9月10日(火)にスクールカウンセラーの山本先生による3年生対象の保健講話「心の授業」が行われました。
 3年生はこれから本格的な受験をむかえ、さまざまな悩みやストレスを抱えそうになります。この講話を通じて心の健康について考え、ストレス解消法を学びました。
 実際に体育館で横たわり、目を瞑ってリラックスする方法を体験しました。