4月5日(金)に離退任式が行われ、新2、3年が学校に登校し、元気な声が学校に戻ってきました。離退任式では今年度の異動で離退任される先生から生徒に話があり、生徒は先生方との別れを惜しんでいました。
カテゴリー: 学校行事
広本さんを招いて講演会が開かれました
3月29日(金)にアメリカのボストン在住の広本秀樹さんを招いて「人生の楽しみ方」と題して講演会が開かれました。広本さんは昨年末のアメリカ研修のボストンでお世話になった方です。
若い頃に渡米され、いくつもの壁を乗り越え、現在「教育家」「音楽家」「実業家」などいくつも顔をお持ちで、豊かな人生経験から人生を楽しく生きるヒントをたくさんいただきました。
講演会では生徒からたくさん質問がありました。最後にドラマーとしての顔をお持ちの広本さんと本校生徒との演奏があり、大きな拍手がおくられました。
3学期が終了しました
3月22日(金)に3学期終業式が行われました。
式に先立ち、3学期に優秀な成績を収めた生徒の賞状伝達式、来年度の前期生徒会長選挙が行われました。
終業式では校長は、今年度卒業した生徒のことばを紹介し、「みんながいたから頑張れた。このことは学校を元気にする」と話しました。また、昨日引退を表明したシアトルマリナーズのイチロー選手の言葉を例に、
「45歳で引退することになったが、50歳まで続けようと思ったから頑張れた。これは高い目標をもつことの大切さを意味する。」
「苦しいことやつらいことから逃げたくなることがたくさんある。しかし逃げずに立ち向かうことから得られることがたくさんある。」 と生徒に話しました。
2年生は学年集会があり、4月に実施される応援歌練習会について実行委員が説明しました。
このあと生徒は2週間ほどの春休みに入ります。
一学年 英語スピーチコンテスト
3月19日に英語スピーチコンテストを行いました。各クラスの予選を勝ち抜いた15名がステージに立ち、英語でスピーチを行いました。普段とは異なる大舞台で緊張の様子でしたが、堂々としたすばらしいスピーチでした。上位3名が表彰されました。
難関大志望者懇談会
3月19日(火)に、国公立の難関大学に合格した卒業生と、2年希望者との懇談会が行われました。
座談会形式で行われ、2年生が「志望校を決めた時期はいつですか」「春休み中はどのような勉強をされたのですか」「苦手教科の克服はどのようにされましたか」など個別にさまざまな質問をしました。それに対して卒業生は丁寧にわかりやすく答えていました。