12月に行われるアメリカ研修の事前研修が行われています。10月23日の研修では今回添乗していただく方から、「自分自身を知り、アイデンティティをしっかり持ちましょう」とアドバイスをいただきました。
10月26日の研修では、自分が住む地域の人口や産業、名所などを調べ、それを英語で他の人に紹介したり、自分の趣味や得意なことを説明したりして自己紹介の練習を行いました。
12月に行われるアメリカ研修の事前研修が行われています。10月23日の研修では今回添乗していただく方から、「自分自身を知り、アイデンティティをしっかり持ちましょう」とアドバイスをいただきました。
10月26日の研修では、自分が住む地域の人口や産業、名所などを調べ、それを英語で他の人に紹介したり、自分の趣味や得意なことを説明したりして自己紹介の練習を行いました。
10月20日(土)に富山市民プラザで高校英語プレゼンテーションコンテストが行われました。
コンテストは英語で自分の意見を発表するスピーチ部門、指定された英文を暗唱するレシテーション部門、グループでの研究発表を行うリサーチプロジェクト部門で行われました。
本校はレシテーション部門で奨励賞、リサーチプロジェクト部門で優良賞を受賞しました。リサーチプロジェクト部門のチームは砺波地方の伝統的な建築様式のアズマダチの将来について発表しました。
10月18日(木)、19日(金)、23日(火)にわたって、1年家庭科の時間に高校生赤ちゃんふれあい体験が行われています。
砺波市内の子育て支援センターから保護者と赤ちゃんを招いて赤ちゃんとふれあっています。
保護者の方から子育ての楽しさや大変さなど実際のお話をうかがいました。日ごろ赤ちゃんと接する機会がほとんどない高校生にとって貴重な体験です。