除雪を行いました

 先日の大雪で校庭には雪がたまっています。2月9日(水)は天気がよかったので、ホームルーム(ボランティア活動)や清掃の時間に雪山を崩すなどして除雪を行いました。

国公立大学個別試験にむけて

 3年生は国公立大学入試の出願もほぼ終わり、受験する大学が決まりました。
 放課後には先生方から添削指導を受けています。また、教室では残って学習する生徒が多くいます。教科ではなく小論文や面接などが必要になる生徒もいます。図書館には小論文を書くための本がたくさんあります。

小論文について学習しています(2年)

 2年生は総合的な探究の時間に小論文の書き方について学習しています。
 小論文は自分の意見をデータや資料に基づいて客観的な視点で述べるものです。論理的な考え方は1,2学期の課題研究で学んできました。3学期は論理的な考えを文章で表現する力をトレーニングします。
 1月24日(月)には小論文の書き方を動画で視聴しました。また、自分の考えた論点について他の生徒と意見交換しました。

大学入学共通テストが終了しました

 1月15日(土)、16日(日)に3年生は国公立大学入試の第一関門となる大学入学共通テストに挑みました。
 18日(火)から前期試験にむけての授業や個別指導が開始され、3年生は自らの目標にむけて勉強しています。