秋のさわやか運動

 10月20日(火)から22日(木)までの3日間、秋のさわやか運動をおこなっています。

 各クラス校風委員や野球部、ラグビー部、剣道部の部員などがあいさつを通してマナーアップを呼びかけます。朝からさわやかなあいさつが交わされています。

図書店頭購入をおこないました

 10月13日(火)の中間考査後に図書委員による図書店頭購入をおこないました。

 実際に書店に出向き、図書館に入れたい本を図書委員自らが選びました。小説から実用書まで幅広い分野の本を選びました。

PTA研修会を行いました

 10月10日(土)にPTA研修会を行いました。

 講演会では「これからの時代に求められる学びとICT活用」と題して、埼玉県立狭山工業高等学校主幹教諭の高井先生よりお話しいただきました。講演の中では「もっと先をみた教育」「学びがかわる中でICTをどのように活用するか」などお話しいただきました。実際にスマートフォンを利用してICT利用を体験する場面もありました。

 後半は1,2学年の学年別研修会で、学年の概況や今後の学習、次年度の科目登録、大学入試などについて教員より説明し、大切な情報を共有させていただきました。

砺高祭をおこないました

 9月29日(火)に砺高祭をおこないました。新型コロナウイルス対策のため、非公開でおこないました。

 演示では体育館を交互に使い換気を徹底し、展示をおこなう教室には消毒用アルコール設置するなど、感染予防を徹底しました。

 文化部や各種委員会が日頃の活動の成果を披露しました。また午後からは生徒会が制服のファッションショーや1年のダンスを企画するなど、楽しいひとときとなりました。

第2回PTA理事会をおこないました

 9月25日(金)に第2回PTA理事会をおこないました。新型コロナウイルス感染症のため、今年度はじめての会合となりました。

 PTA会計や自彊会会計、今後の予定などが協議されました。また「withコロナの学校生活について」「本校のオンライン学習について」が報告されました。その報告ののち、参加者でグループごとに意見交換をおこないました。