2年課題研究 2021年7月14日 / kikaku 2年は課題研究に取り組んでいます。1学期には課題研究の手法を学んできました。 夏以降はグループに分かれてテーマを設定し、「総合的な探究の時間」を中心に課題研究を進めます。 7月12日(月)にはグループ分けを行いました。文系3型は今後の進め方について説明を受けた後、タブレットを使った研究の進め方を学びました。
週末の試合結果 2021年7月12日 / kikaku 7月10日(土)~11日(日)に行われたおもな試合結果をお知らせします。 【サッカー部】 高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2021富山3部 砺波2-0高岡南
教養講座 2021年7月9日 / kikaku 7月7日(水)に教養講座を行いました。 教養講座は本校の教員が自分の専門にこだわらず、自分自身の経験などから講演を行い、生徒の教養を広めるものです。感染症対策として密を避けるため会場を分け、図書館でオンラインでの視聴もできるようにしました。 今回は「自分が変われば人生が変わる」と題する講演でした。うまくいかないときには自分自身の普段の「根っこ」を改めること、本との出会いが大きなヒントになることなど話され、有意義な講演になりました。 オンラインでの視聴 多目的ホールでの講演
タブレットが配布されます 2021年7月8日 / kikaku 3年生から順次タブレットが配布されています。 7月7日(水)、3年生に配布され、タブレットやメールの設定、動作確認を行いました。今後、授業はもちろん総合的な探究の時間などさまざまな学習で使用します。
1年租税教室 2021年7月7日 / kikaku 7月6日(火)に1年生対象の租税教室を行いました。 将来は労働者となり納税の義務を負います。砺波税務署の方から租税の仕組みや意義、役割などを聞き理解を深めました。途中グループワークも行いながら楽しく税の仕組みや役割を学ぶことができました。