2年課題研究で発表の準備がすすめられています。11月21日(木)には大学の先生を招いて中間報告会が開かれます。
これまで取り組んできた調査や研究、実験の方法をまとめアドバイスをいただく予定です。
2年課題研究で発表の準備がすすめられています。11月21日(木)には大学の先生を招いて中間報告会が開かれます。
これまで取り組んできた調査や研究、実験の方法をまとめアドバイスをいただく予定です。
先週末に行われたおもな部活動の結果をお知らせします。
【ラグビー部:秋季大会】
1回戦 砺波71-0合同(富山工業・高専本郷・高専射水)
【サッカー部:新人大会】
Bブロック 準決勝 砺波1-1滑川
(PK4-3)
決勝 砺波0-5富山東
8日(金)は公開授業、9日(土)は中学校3年生とその保護者の方を対象とした学校説明会を行いました。
多くの方々に、本校の取り組み、進もうとしている「そのまま」を感じていただけたでしょうか。
本校は、伝統を大切にしながらも、時代の要請に応じて少しずつ変化してきました。
しかし、変わっていないもの、これからも変わらないであろうと感じるものがあります。
それは、生徒の、目標に向かって黙々と学習する姿、
学校行事や部活動に意欲的に取り組み、感動し涙する姿、
自分の可能性をとことん追求し、文武両道の精神で全力を尽くす姿、
そして、それに応えようとする本校教職員の姿です。
11月9日(土)に生徒・保護者対象の学校説明会を行いました。
教員による学校紹介ののち、生徒会執行部や今年の卒業生による学校紹介も行いました。生徒会執行部は寸劇を用いて学校生活をユーモアを交えて紹介しました。卒業生は仲間の大切さを強調しました。
全体説明後、在校生とともに施設見学を行い、体育館では部活動も見学しました。
11月8日(金)に新たな学び創造授業の公開授業を行いました。
学びの方法が大きく変わろうとしています。従来までの一方的な知識注入型の授業ばかりでなく、タブレットなどICT機器を使用した授業や対話を通して学習する授業など、さまざまな取り組みを行いました。