2年総合的な探究の時間「企画案交流会」

 2年生は総合的な探究の時間にグループで課題研究を進めます。

 5月29日(木)に今後の研究計画について発表しました。その後、質問事項や感想などを付箋に書き、生徒相互に意見交換しました。従来までのプレゼンテーションを中心とした発表に比べ、活発に質疑応答がなされました。

心肺蘇生法・AED講習会

 5月29日(木)に砺波消防署救急救命士の方をお招きし、心肺蘇生法・AED講習会を1年保健の時間に実施しました。

 病気や怪我により、突然に心肺停止、もしくはそれに近い状態になったときに胸骨圧迫および人工呼吸、AEDの使用で救命率は大きく上がります。生徒たちはその手順を真剣に確認しました。

吹奏楽部定期演奏会

 5月25日(日)に砺波市文化会館大ホールで第35回富山県立砺波高等学校定期演奏会を開催しました。

 演奏会は校歌の演奏からスタートし、第一部から第三部まで構成されていました。第二部はアンサンブルステージで映画曲をテーマとしたステージで、クイズも交じり大盛り上がりでした。第三部はディズニーなどポピュラーミュージックもあり、自然と手拍子が起こりました。

 保護者、OB、地域の方などたくさんのご来場、ありがとうございました。

富山県高校総体がはじまりました

 5月下旬から6月上旬にかけて全国大会、北信越大会出場をかけた富山県高校総体が開催されます。

 5月24日(土)にサッカー部が2回戦で氷見・入善合同チームとオリバースポーツフィールドで対戦しました。開始早々1点を上げましたが、その後なかなか得点できませんでした。しかし、後半に一挙7点を挙げ8-0で快勝しました。

写真美術部が砺波市美術館に行きました

 5月23日(金)に写真美術部が砺波市美術館に行き、開催中の「大村雪乃展シールアートの世界」を鑑賞しました。

 世界の観光地や都市の夜景が丸いシールを貼り合わせることにより表現されており、生徒は気が遠くなるような作業で作品を制作されたことに感心していました。